ベトナムの揚げ春巻きの作り方

ベトナムの揚げ春巻きの作り方

ベトナムでは以前、揚げ春巻きは食事に欠かせない重要な一品でした。

最近では、ユニークな料理が多数出てきましたが、揚げ春巻きは今でもベトナム北部・中部・南部の人々に人気の料理です!
ご飯やブン(ソーメン)と一緒に食べるのが定番です。

今回はHaoHaoが、みなさんにベトナムの揚げ春巻きの作り方をご紹介します!

材料

  • 豚ひき肉:500g
  • 玉ねぎ:1/2個
  • にんじん:1/2個
  • しいたけ:4g
  • きくらげ:10g
  • 春雨:20〜30g
  • 生卵:3個
  • もやし:50〜70g
  • 青ネギ
  • ライスペーパー
  • 調味料:ナンプラ、黒こしょう、ほんだし、唐辛子、ニンニク、お酢(もしくはレモン)、砂糖

春巻きの作り方

①材料を切ります

  • えびは皮をむいて、豆ぐらいのサイズに切ります。
  • しいたけときくらげは30分くらいお湯で熱を通し、豆ぐらいのサイズに切ります。
  • 春雨は30分くらい水に浸してから1〜2cm間隔に切ります。
  • 玉ねぎとにんじんは豆ぐらいのサイズに切ります。
  • 青ネギは3-5mmぐらい切ります。

②材料を全部切ったら、大きいボウルに入れて、豚ひき肉と卵3個を入れます。③塩・ほんだし・黒こしょう・ナンプラ少し入れてよく混ぜます。
④10分くらい寝かせます。
⑤ライスペーパーに混ぜた材料を食べやすい量を入れて巻きます。
⑥フライパンに油を入れて火が通ったら春巻きを入れます。


⑦弱火で揚げて、カラメル色になったら油から取り出しましょう。
⑧キッチンペーパーにおいて油を取ったら出来上がりです。

最後にお好みのサイズに切りましょう。
作り方は日本と同じですね。

つけタレの作り方

つけタレの黄金比率は1:1:1:5です。
(ナンプラ1:お酢(又はレモン)1:砂糖1:水5)

その後に、ニンニクと唐辛子みじんを入れて完成です。
味はもちろん好みなので変えても良いですが、おすすめは上記の作り方です。

食べ方

基本は切った揚げ春巻きをつけタレにつけて召し上がってください。
HaoHaoとしては、レタスとブン(ソーメン)と一緒に食べてるのも美味しいのでおすすめです♪

とても美味しいので、ぜひ一度作って食べてみてくださいね!

未分類